令和6年度 学校ニュース

冬休み3日目 1229

 12月29日(日)、今年最後の日曜日。今年も残り2日となりました。

 

 

 今日の写真は、1984年、昭和59年の航空写真です。産業道路が開通していますね。それでは、また明日も、安全、安心に過ごしてください。

 

冬休み2日目 1228

 12月28日(土)、青空も広がる穏やかな一日になりました。みなさん、体調は、たいちょうぷ、ですか?

 

 冬休み中のホームページでは、会議室に掲げられている写真を紹介します。今日は、1962年、昭和37年頃の航空写真です。まだ、東の産業道路がありません。まだ、木造校舎です。

冬休み1日目 1227

 12月27日(金)、冬休み1日目。風の強い日でした。早起き、できてますか。

 

 

 明日も、早寝、早起きで、安全、安心、そして明るく過ごしてください。

令和6年最後の登校日 1226

 12月26日(木)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日は2年生の授業(後半4、5、6組)を参観しました。3組は英語。動詞の過去分詞形について学習していました。4組は社会。東京大都市圏と農業のつながりについて考えていました。6組は理科。静電気について学習していました。校舎を回っていると、音楽室では3年生がアルトリコーダーの演奏をしていました。また、みかも学級の理科では、紙飛行機を作って飛ばしていました。今日の3時間目には、オンラインで「表彰」と「生徒の集い」がありました。表彰は、佐野市英語スピーチコンテスト、佐野市秋季中学団体ソフトテニス大会、栃木県新人柔道大会、栃木県中学校教育研究会技術・家庭部会生徒作品展、佐野市中学校女子駅伝競走大会、佐野市中学校駅伝競走大会、栃木県学校音楽祭中央祭合唱の部・合奏の部、栃木県防犯ポスター審査会、佐野市秋季親善野球大会、北星祭 及び JR東日本からの感謝状の伝達を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。その後の生徒の集いでは、各学年の代表生徒から「これまでの反省と冬休みの抱負」について意見発表がありました。グッジョブ。校長からは、大谷翔平選手が高校1年生の時に作成した目標達成シートの紹介などがあり、なりたい自分の未来を明確にする大切さ、また、安全、安心な冬休みを過ごしてほしいなどの話がありました。続いて、生徒指導担当から冬休みの生活について、交通指導担当から交通安全について、それぞれ話がありました。3年生と校長との会食の13日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「友達を大切に。勉強がんばれ。私は中学1年、2年と勉強をしなかったので苦労しているので、今のうちから習慣づけておくといいと思います。こんなことをしたら嫌がるよな、というように一度相手の立場になって考えることを大切にすると、多くの人と仲良くなれるから思いやりと優しい心をもてるようになると良いと思う。陸上部のみんな、関東・全国出場ファイト!! 部活も勉強も頑張ってください。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

【表彰】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【生徒の集い】

 

 

 

 

【給食】

 

 園芸部と、みかも学級の皆さんで作った「干しいも」をいただきました。とても、おいしかったです。ごちそうさまでした。

  

 明日から11日間の冬休みとなります。安全、安心、そして明るい冬休みを過ごしてください。

サッカー、バスケ 1225

 12月25日(水)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日は2年生の授業(前半1、2、3組)を参観しました。1・2組は体育。女子は校庭でサッカー、男子は体育館でバスケットボールに、それぞれ取り組んでいました。3組は英語。現在完了形の疑問文について学習していました。(遠い昔、習ったような・・・個人の感想です)校舎を回っていると、美術室では、1年生が木彫に取り組んでいました。3年生と校長との会食の12日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「今を楽しんで。勉強や部活動だけではなく、当たり前のことをしっかりできるようにがんばってください。病気には、かなり気をつけた方がいいです。ワークは3周くらいやっておいた方がいい。勉強してほしい。部活動だけでなく、勉強もしてください。勉強をすれば、受験の時に有利になれます。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。また今日は、食に関する指導が放送で行われ、栄養士さんが、冬の食材について、いろいろ説明してくださいました。冬の野菜は、体を温めてくれる野菜だそうです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 遠く北の山々は、雪をいただいています。いよいよ明日で、冬休み前最後の登校となります。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

長距離走、柔道 1224

 12月24日(火)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日は3学年の授業(後半4、5、6組)を参観しました。3・4組は体育。男子は校庭で長距離走、女子は柔剣道場で柔道でした。5組は社会。これからの社会と経済について考えていました。6組は道徳。自分・相手・周りの人との関わりをテーマに、公共の場での心構えとしてマタニティマークについて考えていました。3年生と校長との会食の11日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「3年生になったら勉強が多くなるので、今のうちに友達と遊んだり、自分の趣味に時間を作ったりして今を楽しもう。勉強と部活動に全力で取り組んでください。好き嫌いをしないで、給食をいっぱい食べ、学校はあまり休まず、よく学び、よく遊べ。2年生からもっと勉強した方がいいと思います。もっと前から勉強してたら、もと選択肢が増えると思った。本当に勉強してほしいです。勉強しよう。絶対受験が気楽になる。勉強がんば。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は地域の方から、多くの段ボールをお持ちいただきました。次回のアルミ缶・古紙回収の時に搬出いたします。御協力ありがとうございました。インフルエンザ流行中です。これまで行ってきた感染症対策のうがい、手洗い、マスク、換気など、忘れずに行いましょう。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

感染症対策 1223

 12月23日(月)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日は3学年の授業(前半1、2、3組)を参観しました。1組は社会。これまでの振り返りをプリント学習で進めていました。2組も社会。豊かさについて考えていました。3組は理科。これまでの振り返りをプリントで進めていました。また、校舎を回っていると、調理室では調理実習が行われていました。2年生のピザ作りです。3年生と校長との会食の10日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「楽しもう。勉強をしないと、あとあと大変になる。1、2年生は全力でやりたいことや、好きなことをやりまくり、3年生になったら、行きたい高校のために勉強をがんばって!!部活と勉強の両立をしっかりした方がいい。今のままでいいと思う。責任感のある優しい先輩になってください。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザが流行してきました。基本的な感染症対策である、うがい、手洗い、マスク、換気など、しっかり実行してください。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

冬休み前最後の一週間 1222

 12月22日(日)、風の強い一日でした。空気も乾燥しています。火の元、そして感染症に注意しましょう。

 

 それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

 

冬至 1221

 12月21日(土)、穏やかな土曜日でした。

 

 

 

 今日は、冬至。お風呂で、ゆっくり身体を温めてください。それでは、また明日も安全、安心、そして明るく過ごしてください。感染対策も忘れずに。

 

特設駅伝部がんばってます 1220

 12月20日(金)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日はみかも学級の授業を参観しました。国語は、漢字に取り組んでいました。美術は、木彫と銅板レリーフ。数学は、食塩水の濃度の求め方を学習していました。また、作業も協力しながら取り組んでいました。ごくろうさま。校舎を回っていると、調理室では調理実習が行われていました。ピザ作りです。3年生と校長との会食の9日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「部活はやった方が楽しいです。友達と問題を出し合うのは楽しいです。残りの中学校生活も頑張ってください。積極的にやりたいことをやった方がよい。不安が多くてもなんとかなる!勉強はコツコツやった方が絶対楽!楽しんで生活してください。もうちょい元気があってよいと思う。一日一日を大切にしてください!」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。放課後は、特設駅伝部が今日も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  それでは、週末も、安全、安心、そして明るく過ごしてください。感染症に罹患している人も増えてきました。感染症対策も忘れずに。それでは、また来週~。