令和6年度 学校ニュース

安足地区中学校親善野球大会 0315

 3月15日(土)、KONOIKEグリーンフィールド野球場において、安足地区中学校親善野球大会が開催され、本校野球部が出場し、一回戦4対1で勝利しました。次回は20日に行われます。大会関係者の皆様にはお世話になりました。保護者の皆様には、応援や送迎など、ありがとうございました。

 

  

 

 

 

 明日は、今日より寒くなる予報です。それでは、また明日も安全、安心、そして明るく過ごしてください。

ワームムーン 0314

 3月14日(金)、交通安全委員さん、今日もごくろうさま。

今日は1年生(後半4、5組)の授業を参観しました。4組は3組との体育。女子は校庭で長距離走。

 

 

 男子は柔剣道場で柔道。

 

 

 

 5組は国語。心に残る出来事を、文章で表現していました。随筆に挑戦です。

 

 

 今日の給食風景は、1年1組。放送委員さん、ごくろうさま。委員会からの放送もありました。

 

 

 

 今日は満月。お月様がきれいです。3月の満月は、ワームムーン(Worm Moon イモムシ月)というそうです。暖かくなって、虫たちが動き出す月だからだそうです。それでは、週末も安全、安心、そして明るく過ごしてください。また、来週~。

言葉、ことば、コトバ 0313

 3月13日(木)、交通安全委員さん、今日もごくろうさま。

 

 今日は1年生(前半1、2、3組)の授業を参観しました。1組は理科。地層について学習していました。隆起、沈降・・・。

 

 

 2組は国語。心に残る出来事を、文章で表現していました。

 

 

 3組は社会。ギリシャ・ローマの文明は、どのような特色があるか学習していました。

 

 

 今日の給食風景は、2年6組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 今日のお昼の放送で、生徒指導の先生から「言葉」についてお話しがありました。言葉は、人を勇気づけたり、元気づけたりしてくれます。しかし、発する言葉によっては、人を傷つけたり、悲しい思いにさせたりします。もう一度、自分の発する言葉が大丈夫なのか、よ~く考えてから、声に出すようにしましょう。誰もが過ごしやすい学校にするために、とても大切なことです。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

卒業式翌日 0312

 3月12日(水)、交通安全委員さん、生活委員さん、委員会活動、ごくろうさま。

 

 

 今日は卒業式の片付けがあり、2年生が担当してくれました。3学年主任から感謝の言葉があり、2学年主任からも励ましの言葉がありました。2年生の皆さん、ごくろうさまでした。

 

 

 

 

 

 

  今日は2年生の3クラスの授業を参観しました。1組はテストに取り組んでいました。

 

 4組は社会。大日本帝国憲法の学習をしていました。

 

6組は数学。入試問題に取り組んでいました。

 

 今日の給食風景は、2年5組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 堀米地区民生委員・児童委員協議会の加藤茂会長様から、マスクをいただきました。有効活用させていただきます。ありがとうございました。

 今日から、3年生のいない学校生活となりました。別れは、新しい出会いの始まり、ですね。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

第77回卒業式 0311

 3月11日(火)、「令和6年度 第77回卒業式」が本校体育館において挙行されました。佐野市長様、佐野市教育委員会 教育委員様、地元選出の市議会議員の皆様、学校評議員の皆様、PTA会長様、そして多くの保護者の皆様に御出席いただき、開催することができました。在校生はリモートでの参加でしたが、厳粛な中にも、温かみのある卒業式となりました。卒業生のこれからの更なる飛躍と活躍をお祈りしています。また、御来賓の皆様、保護者の皆様には、お忙しいところ御出席いただきましてありがとうございました。さらに、多くの皆様方に、祝電・祝詞をいただきましたこと、卒業生とともに深く感謝いたします。誠にありがとうございました。保護者、地域の皆様方には、今後とも、本校教育の発展のために御支援・御協力をお願いいたします。改めて、卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、式の前には朝早くから、PTA会長さんをはじめ役員の皆さんが、卒業生のためにフォトスポットを設置してくださいました。ありがとうございました。交通安全委員さんも、ごくろうさま。

 

 

 

 北中学校の卒業生として、これからも、自信と誇りをもって生活してください。それでは、在校生の皆さん、また明日も気をつけて登下校してください。

表彰式、卒業式予行 0310

 3月10日(月)、交通安全委員さん、今日もごくろうさま。

 

 今日は表彰式が体育館で行われました。学校長賞、3年間皆勤賞、皆勤賞、精勤賞、佐野市長賞、佐野市ジュニアスポーツ賞、県中体連優秀選手、県中体連有望選手、県中体連体育運動優良生徒、市中体連体育運動優良生徒、市中体連優秀選手 及び 市中文連優良生徒の表彰が行われました。受賞した皆さん、おめでとうございます。また校長からは、①努力しても、報われるとは限らない。しかし、努力しなければ、報われることはない。②気持ちの持ち方がすべてを決定する。ハードトレーニング、そしてメンタルトレーニング。メンタルトレーニングは反省すること、1日を振り返り、よかった点は明日も続け、反省し、対策を考え、実行する。③最後まであきらめない。友達は宝物である。また、表彰されなくとも、それぞれが努力してきたことは先生たちも知っていますし、結果がすべてではないことも分かっています。これまでの皆さんの努力に敬意を表します、などの式辞がありました。続いて、3年生は卒業式予行がありました。皆、よい態度で臨めていました。

 

 

 

 

 今日の給食風景は、2年4組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 午後は、卒業式の準備でした。在校生の皆さん、先生方、お世話になりました。

 

 

  いよいよ明日は、卒業式。中学3年間の集大成です。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

3月9日 0309

 3月9日(日)、昨晩から出ていた雪の予報は、はずれてよかったです。学校では、野球部の皆さんが、声を出しながら合同練習に励んでいました。ごくろうさま。青空が広がりましたが、夕方は風が冷たく感じました。

 

 

 

 

 

 3月9日は、レミオロメンさんの3月9日を聞きたくなります。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

国際女性デー 0308

 3月8日(土)、晴れましたが、ずいぶん冷え込みました。体調管理に気をつけましょう。

 

 

 

 

 今日、3月8日は、国際女性デー。女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日だそうです。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

バルーンリリース 0307

 3月7日(金)、今朝も交通安全委員さんたちが、自転車置き場の整頓をしてくれていました。ごくろうさま。

 

 今日は2年生の2、3、5組の授業を参観しました。2組は英語。現在完了形を使って会話をしていました。

 

 

 3組は国語。4人が資料を見ながら会話をしている文章を読んで、「自分の意見を伝える」ということについて、自分の考えを文章で表現していました。

 

 

 5組は家庭科。TPOに合ったコーディネートを考え、工夫した点について、イラストを使って発表していました。皆さん、よくできていました。やっぱり、コーディネートは、こうでねえと。

 

 

 

 

 

 今日の給食風景は、2年3組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 午後には、3学年レクの後に、PTA主催のバルーンリリースがありました。卒業する3年生を祝福するために、何かをしてあげたいというPTA会長さんをはじめPTA役員の方からの話があり、3年生代表の生徒たちと話合いをして、実施の運びとなりました。PTAの皆様、またボランティアでお手伝いしてくださった皆様、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。その後、最後の学年集会が体育館で行われ、サプライズ企画もあったようです。

  

 

 

 

 

 

 それでは、週末も安全、安心、そして明るく過ごしてください。また来週~。

奉仕作業、実力テスト 0306

 3月6日(木)、本日の3年生は、奉仕作業でした。皆、清掃や片付けを一生懸命に取り組んでくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、1、2年生は実力テストでした。お疲れ様。

 

 

 

 

 

 今日の給食風景は、2年2組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 試検のあった3年生の皆さん、お疲れ様でした。それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。