令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

スキー宿泊学習2日目⑥

 夕食後、室内でレクリエーションを行いました。大変盛り上がりました。今日のスキー宿泊学習のホームページの掲載は、これで終了します。おやすみなさい。また、明日。

 

1月半分経過 0116

 1月16日(木)、今朝も交通安全委員さん、ごくろうさま、今日は1年生後半(4、5組)の授業を参観しました。4組は英語。ALTの先生とパフォーマンステストが行われていました。5組も学級活動。教育相談アンケートやビブリオバトルの準備が行われていました。3年生の理科では、微生物の学習が行われていました。3年生と校長との会食の19日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「学校やその他の行事を全力で楽しんでほしいです。今を全力で楽しんでください。今のうちに勉強した方がいい。元気があれば、何でもできる。あと、勉強はしておいた方がいい。たくさん遊んでおいた方がいいけど、勉強もしておいた方がいいと思います。1、2年生の復習をしているので、これまでやった内容をちゃんと覚えておいた方が受験をする学年になったとき楽です。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

 1月も、半分が過ぎました。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

スキー宿泊学習2日目④

 昼食を終え、午後のスキー実習が行われています。青空が広がり、絶好のコンディションです。皆、上達しています。

スキー宿泊学習2日目①

 おはようございます。1月16日(木)、スキー宿泊学習2日目。天気は曇り、午後からは晴れの予報です。生徒たちは皆元気で、朝食をとりました。この後、スキー実習が始まります。

 

 

 

 

 

 

スキー宿泊学習1日目⑥

 夕食後、入浴した後の1日目の夜は、立志式が行われました。校歌斉唱、校長式辞、県知事メッセージ、立志作文発表、学年合唱が行われました。すばらしい参加態度でした。

 今日のスキー宿泊学習のホームページの掲載は、これで終了します。おやすみなさい。また明日。

小正月 0115

 1月15日(水)、今日は1年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。1組は数学。平面図形の単元テストが返却され、答え合わせと解説が行われていました。2組も数学。面が動いた形について考えていました。円柱、円錐・・・。3組は理科。力の大きさとばねの関係について、学習していました。校舎を回っていると、3年生の理科では、実験が行われていました。3年生と校長との会食の18日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「今のうちから勉強を始めておいた方がいい。一日一日悔いのないように楽しく過ごすことを大切にしてください。全力で楽しもう!勉強がんばろう。北中学校をよくしていってください。学校行事、学年行事など楽しんでください。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 今日、1月15日は小正月(こしょうがつ)。1月1日の大正月(おおしょうがつ)に対し、この日にどんど焼きなど、1年の病気や厄をはらう年中行事を行います。(今は年中行事が減ってしまいましたが・・・)それでは、また明日も気をつけて登下校してください。