令和6年度 学校ニュース
3年定期テスト 0122
1月22日(水)、今朝も交通安全委員さん、ごくろうさま。また、あいさつ運動も行われていました。ごくろうさま。今日は、3年生の定期テストの様子です。皆、がんばっていました。校舎を回っていると、美術では、銅板レリーフに取り組んでいました。体育館ではバスケットボールが.校庭ではサッカーが、それぞれ行われていました。3年生と校長との会食の22日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「勉強は今のうちからやっといた方が、3年になって多少は楽だよ。努力はした方がいい。あと、ほどほどに遊びなさい。北中のよい文化を引き継いでください。もっと最高の学校にしてください。中学校生活を充実したものにしてください。勉強、頑張れ。部活と勉強をとにかくがんばっていれば、評価がついてくるよ!」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。
3年生の皆さん、あと1日、テストがんばってください。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。
市長賞、ジュニアスポーツ賞 0121
1月21日(火)、今朝も交通安全委員さん、ごくろうさま。今日は2年生後半(4、5、6組)の授業を参観しました。4組は国語。「走れメロス 太宰治」で、第四場面の流れについて確認していました。5組は理科。電流の性質について、プリントを使って確認していました。6組は英語。Lesson6の単元テストが返却され、解説が行われていました。校舎を回っていると、音楽室では合唱が行われていました。また、本日午後には、葛生あくとプラザ大ホールにおいて、市長賞・善行賞とジュニアスポーツ賞の表彰式が行われ、本校3年生が参加しました。受賞おめでとうございます。関係者の皆様には、大変お世話になりました。また、保護者の皆様には、送迎など大変お世話になりました。
明日から、3年生は中学最後の定期テストになりますね。これまでの成果が発揮できますように。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。
大寒 0120
1月20日(月)、今朝も交通安全委員さん、ごくろうさま。今日は2年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。1組は音楽。ピアノの周りに集まって、合唱をしていました。2組は理科。電流の正体について学習していました。3組は家庭科。調理実習の作業の手順を確認していました。校舎を回っていると、1年生の掲示板には、おすすめの本の紹介が掲示されているところでした。3年生と校長との会食の21日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「2年生は本格的に受験期に入る前に、友達と十分に遊ぶ時間をとっておくと良いと思います。勉強も大事だけれど、友達と遊べるときには遊んだ方がいい!勉強、がんばれ。今を楽しんでください。勉強がんばってください。勉強など大変ですが、がんばってください。予習、復習を大切にしてください。1、2、3年と、長いようであっという間なので、北中で過ごせる時間を楽しんでください。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。特設駅伝部も頑張っています。
今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の大寒(だいかん)。小寒(しょうかん)から立春(りっしゅん)までの、真ん中あたりである1年で最も寒い時期といわれています。が、今日は穏やかでした。大寒は、二十四節気の最後、二十四番目となります。それでは、明日も気をつけて登下校してください。
1月第3日曜日 0119
1月19日(日)、穏やか日曜日でした。
1月も、あと2週間。体調を崩さないようにして、過ごしましょう。それでは、また明日も気をつけて、登下校してください。
佐野市中学校総合文化発表会、佐野市理科研究展覧会 0118
1月18日(土)、葛生あくとプラザにおいて、佐野市中学校総合文化発表会が行われ、本校生の作品が出品されました。
また、城北地区公民館において、佐野市理科研究展覧会が行われ、本校生の研究が出品されました。
それぞれ、関係者の皆様には、大変お世話になりました。それでは、また明日も、安全、安心、そして明るく過ごしてください。
学校再開2週間 0117
1月17日(金)、今朝も交通安全委員さん、ごくろうさま、今日はみかも学級の授業を参観しました。国語では、漢字のワークを進めていました。美術では、写真たての木彫を進めていました。数学は、分数の計算や、方程式について学習していました。また、中庭では、作業が行われていました。ごくろうさま。3年生と校長との会食の20日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「勉強の復習は、しっかりやった方がいいです。受験、頑張ってください。3年生になったら、勉強がんばってください。がんばってください。元気に過ごして、時間を大切にしよう。2年生は、来年受験があるので、頑張ってください。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。放課後には、駅伝部の1年生が練習に励んでいました。
学校が再開して2週間。1月も残り2週間。時間を大切に過ごしたいものです。それでは、週末も安全、安心、そして明るく過ごしてください。また、来週~。
スキー宿泊学習3日目④
17時15分に、バスが学校に到着し、解散となりました。生徒の皆さんは、お土産話をおうちの人に、たくさんしてください。そして、ゆっくり休んでください。保護者の皆様には、お迎えなど大変お世話になりました。
スキー宿泊学習3日目③
閉校式の後、退所式を行い、バス乗って、昼食場所に向かいました。昼食後、帰路につきます。
スキー宿泊学習3日目②
午前中、最後のスキー実習を終えて、閉校式となりました。
スキー宿泊学習3日目①
おはようございます。1月17日(金)、スキー宿泊学習3日目、最終日を迎えました。天気は雪。生徒たちは、皆元気です。朝食をとり、この後、最後のスキー実習が始まります。