令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

歯科検診、保護者会 0425

 4月25日(金)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。

 

 今日は、みかも学級と1年生の歯科検診がありました。学校医の先生には、丁寧に診ていただきありがとうございました。

 

 今日は3年生後半(4・5・6組)の授業を参観しました。4組は英語。ケイトの悩みを知り、自分なりのアドバイスを考えていました。

 

 5組も英語。アナウンスを聞いて、必要な情報を確認していました。

 

 6組も英語。自分が夢中になっていることについて、その魅力を伝えていました。

 

 校舎を回っていると、音楽室では1年生が校歌を歌っていました。とても上手でした。

 

  今日の給食風景は、1年2組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

  午後には保護者会があり、授業参観、学級懇談、部活動保護者会などがありました。保護者の皆様には、お忙しいところお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、週末も安全、安心、そして明るく過ごしてください。また、来週~。

眼科検診 0424

 4月24日(木)、今朝はアルトリコーダーとポスターカラーの販売がありました。業者の皆様には、お世話になりました。交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日は生徒たちから、写真撮影のリクエストもありました。

 

 

 

 今日は、3年生前半(1・2・3組)の授業を参観しました。1組は理科。気象観測と空気中の水蒸気のところで、ワークを進めて答え合わせをしていました。

 

 

  2組は数学。乗法公式をもとに、計算問題に取り組んでいました。

 

 

 3組は国語。「世界の入り口  温 又柔」のところで、筆者の考える「世界」について具体的に考えていました。

 

 

 校舎を回っていると、2年生の英語では、デジタル教科書を使って聞き取り、発音の学習をしていました。

 

 

  今日の給食風景は、1年1組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 午後には、眼科検診があり丁寧に診ていただきました。校医の先生には、大変お世話になり、ありがとうございました。端末の見過ぎによる、視力の低下に注意しましょう。*写真がありません。ごめんなさいばんちょう。

 それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

任命式 0423

 4月23日(水)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。

 

 今朝は、体育館で任命式がありました。学級委員長さん、副委員長さん、各委員会委員長さん、そして各部の部長さんたちに、任命書を授与しました。続いて、校長からリーダーシップ、フォロワーシップのこと、互いにアドバイスしたり、働きかけたりして、みんなが過ごしやすい、安全、安心そして明るい北中学校を創っていきましょう、などの話がありました。

 

 

 

 

 今日は、みかも学級の授業を参観しました。社会は、私たちの住む地球のところで、海と陸地の様子について学習していました。

 

 国語は、教科書を読んでワークを進めたり、漢字練習をしたりしていました。

 

 社会は、地球のことについて、日本の資源について学習していました。

 

 国語は、タブレットを使って、各自が問題を進めていました。

 

 校舎を回っていると、体育館ではシャトルランに取り組んでいました。

 

 

 音楽室では、カデンツ(和音のパターン)の学習をしていました。

 

 

 今日の給食風景は、2年5組。学校栄養士の先生から食に関する指導があり、春の食材について放送がありました。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

  今日は水曜日で、一斉下校でした。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

生徒会の皆さん、ごくろうさまでした。

避難訓練 0422

 4月22日(火)、交通安全委員さんたちは、今朝も自転車置き場で活動してくれていました。ごくろうさま。

 

 今日は、1年生(後半3、4組)の授業を参観しました。3組は英語。友達のことを知ろうのところで、英語で質問をして答える活動です。What do you like?

 

 4組も英語。同じく友達のことを知ろうです。What sport do you like?

 

 校舎を回っていると、音楽室では、3年生が「旅立ちの日に」を合唱していました。

 

 

 中庭では、みかも学級の生徒たちが作業をしていました。ごくろうさま。

 

 

 校庭では、1年生が短距離走に取り組んでいました。

 

 

 午後には、避難訓練があり、真剣に取り組んでくれました。いつどこで、災害などに遭遇するかは、誰にも分かりません。人間は初めて遭遇したことに、うまく対応できないそうです。状況によっては、パニックを起こしてしまいます。だから、訓練をするのです。例えば、私たちは、地震に遭った、火災に遭った、避難しなければならないというときには、これまで行ってきた、避難訓練を思い出しながら行動するのだそうです。今日の訓練を、いつも頭のどこかに置いておくようにしてください。*ごめんなさい。写真がありませんえん。どんまい しゅうまい。

 

 それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

令和7年度3週間経過 0421

 4月21日(月)、用務員さんが、朝早くから作業をしてくださっていました。ありがとうございます。交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。

 

 

  今日は、1年生(前半1、2組)の授業を参観しました。1組は数学。数の見方をひろげるところで、「素数」について学習していました。。素数とは、割れる数が1とその数自身のみ。でも1は素数ではない。素数は2以上の自然数。そうっすね。

 

 2組は国語。詩の学習の基礎知識のところで、詩の種類や表現技法を学習していました。

 

 今日の給食風景は2年4組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 昼休みは、校庭で話をしたり、ボール遊びをしたりしていました。

 

 

 

 

 それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

穀雨 0420

 4月20日(日)、男子バレーボール部は、大平南中学校で練習試合を行ってきました。お疲れ様でした。保護者の皆様には、応援や送迎などお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 今日は、二十四節気の穀雨(こくう)。植物が成長し、恵みの雨が降る頃だそうです。それでは、また明日も気をつけて、登下校してください。

大会、練習試合 0419

 4月19日(土)、DAIKYOテニスコート佐野において、佐野市春季ソフトテニス大会が行われ、本校ソフトテニス部が出場しました。お疲れ様でした。大会関係者の皆様には、お世話になりました。保護者の皆さんには、応援など、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、サッカー部は西中学校において、練習試合を行いました。お疲れ様でした。

 それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

歯科検診 0418

 4月18日(金)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。

 今日は、2年生の歯科検診がありました。学校歯科医の先生の話によると、歯磨きもできており大きな問題はありませんが、成長に伴い歯の動き(揺れ)が出ている生徒もいるそうです。違和感があれば診てもらうようにしてください。丁寧に診ていただき、大変お世話になりました。

 

 今日は2年生(後半4、5組)の授業を参観しました。4組は美術。学習の約束を確認していました。

 

 5組は英語。1年生の時にどんな学校行事があったか、ペアで会話をする学習でした。

 

 校舎を回っていると、体育館では1年生が集団行動の学習をしていました。

 

 今日の給食風景は2年3組。放送委員さん、ごくろうさま。午後は佐野市の中学校の先生たちの研修のため、放課となりました。事故なく、ケガなく、公共マナーを守って過ごしてください。

 

 

 週末は、大変暑くなる予報が出ています。熱中症などに注意しましょう。また、交通ルールを守ることの徹底をお願いします。交差点では止まる、道幅いっぱいに広がらないなど、ルールとマナーを守りましょう。それでは、週末も安全、安心、そして明るく過ごしてください。また来週~。

テスト、テスト、テスト 0417

 4月17日(木)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。

 

 今日はテストの日。3年生は全国学力・学習状況調査が行われました。

 

 

 

 

 

 

 2年生はとちぎっ子学習状況調査が行われました。

 

 

 

 

 

1年生は定着度診断テストが行われました。

 

 

 

 

 今日の給食風景は2年2組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

みかも学級の様子。

 

 

 

1年生は学年集会が行われていました。

 

 

 また、昨日4月16日(水)の夜には、第1回PTA本部役員会が行われ、退任された役員さんたちに感謝状などが渡されました。これまで大変お世話になりました。その後、新本部役員の皆さん、広報委員の皆さんで、今年度の計画などをそれぞれ検討しました。大変お世話になりました。

 テスト、お疲れ様でした。見直し、振り返りは大切です。それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。

自転車点検、歯科検診 0416

 4月16日(水)、今日は自転車点検があり、全校生が自転車での登校となりました。地元自転車店の方々に、丁寧に1台1台点検していただきました。整備が必要な自転車は、早めに直してください。自転車店の皆様には、大変お世話になりました。

 

 

 

  

 また、3年生の歯科検診が行われ、学校歯科医の先生に丁寧に診ていただきました。先生は本校の卒業生、大先輩です。先生にうかがったところ、むし歯の生徒は少ないですが、歯石や歯肉炎の生徒が多かったとのことです。しっかり歯磨きをしましょう。歯科医の先生には、大変お世話になりました。

 

  今日は2年生(前半1、2、3組)の授業を参観しました。1組は体育。体育館で集団行動の学習をしていました。右へならえ。

 

 

 

 2組は英語。これまでの学校行事で楽しかったものを、英語で説明していました。

 

 3組は国語。谷川俊太郎の詩「未来へ」を読んで、その意味を考えていました。

 

 今日の給食風景は2年1組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 本日は水曜日で、一斉下校でした。明日は、3年生は全国学力・学習状況調査が、2年生はとちぎっ子学習状況調査が、1年生は定着度診断テストが、それぞれ行われます。問題用紙が配られたら、すぐに問題を解き始めるのではなく、問題全体を見通して量を把握し、これは自分にとって難しい問題か、そうでもなさそうな問題かを判断し、ある程度の時間配分もできるとよいでしょう。テスト時間の終わりの方になって、まだこんなに問題があったのか、なんてことにならないようにしてください。とにかく、見通しを立てることが大切です。それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。