令和6年度 学校ニュース

令和7年学校再開 0107

 1月7日(火)、令和7年、冬休み明けの学校が再開しました。交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。今日は冬休み明けの生徒の集いがオンラインで行われました。校長からは、巳年のヘビについて、医療や薬学の象徴になっているヘビは、脱皮を繰り返すので再生や蘇生の象徴であること、また巳は胎児の形を表した象形文字であり、ヘビが冬眠から目覚め、地上に出ることから、冬に根をはった草木が芽を出し、新しい種子が生まれるという意味があること、実を結ぶ年にしましょう、などの話がありました。続いて、生徒会旧本部役員の退任式、生徒会新本部役員の任命式がありました。旧役員の皆さん、これまでありがとうございました。新役員の皆さん、よろしくお願いします。最後に、進路指導担当から、学習、生活、進路についての話がありました。今日は1年生の授業(前半1、2、3組)を参観しました。1組は学級活動。すごろくゲームで冬休みの振り返りをしていました。2組は理科。光・音・力による現象のところで、光による現象について学習していました。3組は社会。五大湖周辺の重工業について学習していました。3年生と校長との会食の14日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「勉強を頑張ってください。1年は、あっという間に来るよ。絶対に勉強するべき!行事には全力で!部活動を頑張ってください。同級生にはたくさん話しかけた方がいいと思います。友達が多いと学校生活はより充実したものになると思います。自分が行きたい高校へ行けるように勉強を頑張って。楽しく学校生活を送ってください。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 旧役員さん

 新役員さん

 

 

 

 

 

 それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

冬休み最終日 0106

 1月6日(月)、冬休み最終日。久しぶりの雨となりました。

 

 

 今日、試験のあった皆さん、お疲れ様でした。明日、試験のある皆さん、これまでの頑張りが発揮できますように。皆で、応援しています。それでは、明日、気をつけて登下校してください。

冬休み10日目 0105

 1月5日(日)、冬休み10日目。火曜日から学校が再開します。準備を進めましょう。

 

 

 今日の写真は、2007年、平成19年の航空写真です。

  今日、試験のあった皆さん、お疲れ様でした。明日、試験のある皆さん、これまでのがんばりが発揮できますように。皆で応援しています。

冬休み9日目 0104

 1月4日(土)、冬休み9日目。体調管理、ちゃんとできていますか。

 

 

 今日の写真は、1996年、平成8年、創立50周年記念の航空写真です。

 明日から、試験が始まる3年生もいますね。これまでのがんばりが発揮できますように。皆で、応援しています。 

 

 

 

冬休み8日目 0103

 1月3日(金)、冬休み8日目。早寝、早起き、朝ごはん、できていますか。

 

 

 今日の写真は、1989年、平成元年の航空写真です。昨日と同じく、生徒たちが人文字で、校章をつくっています。全国学校緑化コンクール準特選を受賞した記念のもののようです。

 それでは、また明日も安全、安心に過ごしてください。