令和6年度 学校ニュース

学校評議員会 0124

 1月24日(金)、今朝も交通安全委員さん、ごくろうさま。今日は2年生後半(4、5、6組)の授業を参観しました。4組は音楽。「春風の中で」を歌っていました。5組は家庭科。ブリの照り焼きの調理実習でした。6組は技術。プログラミングで、条件分岐を使って課題をクリアしていました。3年生と校長との会食の24日目。将来の夢や北中での思い出などを聞かせてもらいました。また、後輩へアドバイスとして、「勉強したほうがいい。部活、勉強をとにかくがんばってください。困ったときこそ、自分を信じろ。素数を数えると落ち着けます。2,3,5,7,11,13,17,19、23,31,37,41・・・・・・。1年はいいけど、2年からはしっかり勉強してほしい。一日一日をしっかり楽しんでほしい。中学生という時期はあっという間だから、この大切な時間をどう過ごすかは君次第だよ。勉強と部活動は、あとで後悔することになるかもしれないから、精一杯やっといた方が・・・。」などがありました。ぜひ、参考にしてください。放送委員さん、ごくろうさま。また、午後には学校評議員会があり、5名の評議員の皆様にお越しいただきました。授業参観後の御意見・御感想では「先生方の熱意が感じられる授業であった。掃除がいきとどいている。行事の写真などが掲示されており、頑張りが認めてもらえ励みになる。参観中、生徒が荷物を寄せて通路をつくってくれた。思いやりのある生徒たちだと感じた。授業態度もよく、ICTも活用されていた。生徒たちのあいさつがとてもよい。学年の行事など、掲示物がきれいに貼られていて、環境がよい。授業では、めあての提示があるクラスと、ないクラスがあるのが気になった。」などをいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。その後、学校評価の結果を見ていただき、御意見をいただきました。評議員の皆様には、お忙しいところ、お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、週末も安全、安心、そして明るく過ごしてください。また来週~。