一覧に戻る

感染症対策を 1128

11月28日(金)、交通安全委員さん、委員会活動ごくろうさま。

 

 

 

今日は3年生後半(4、5、6組)の授業を参観しました。4組は理科。自転と公転について学習していました。

 

 

 

 

5組は英語。仮定法です。If I had many moneyI could buy a   new car

 

 

 

 

6組は社会。地方公共団体の仕事について学習していました。

 

 

 

 

校庭を回っていると、みかも学級では、百人一首やリコーダー演奏が行われていました。

 

 

 

 

体育館では、ダンス。

 

 

 

 

 

今日の給食風景は、2年1組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み

 

 

 

 

 

県内で、インフルエンザが大流行しています。患者数は、警報レベルの2倍を超え、患者の8割以上が19歳以下だそうです。振り返ると、コロナ禍ではインフルエンザが流行しませんでした。うがい、手洗い、消毒、マスク、三密回避など、感染対策を皆が心がけていたからでしょう。再度、感染対策をしっかり行って、感染拡大を防ぎましょう。それでは、週末も安全、安心そして明るく過ごしてください。それでは、また来週~。

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
学習支援サイト

 

〒327-0844
佐野市富岡町93番地

TEL 0283-23-0961
FAX 0283-23-0946

学校アクセス
訪問者数
229857