立冬 1107
11月7日(金)、交通安全委員さん、委員会活動ごくろうさま。
今日は、2年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。1組は数学。平行線と同位角と錯角の関係について、学習していました。
2組は国語。これまでの復習をしていました。
3組は英語。オンラインショッピングのところで、誰にどの商品をすすめるとよいか、考えていました。
また、校舎を回っていると、体育館ではグループごとにダンスを考えていました。
今日の給食風景は、2年4組。放送委員さん、ごくろうさま。
昼休み
ところで、本校の西門と校庭西側には、桜の木があります。春にはきれいな花を咲かせ、夏には緑の葉が木陰を作ってくれていました。その桜の木々ですが、クビアカツヤカミキリの被害により、今後、伐採される予定です。残念なことですが、やむを得ません。
春の頃の様子
今日は、二十四節気の立冬。暦の上では、冬。これから、寒さが厳しくなってきます。体調管理に気をつけましょう。
そして明日は、県の中学校駅伝競走大会です。特設駅伝部の皆さん、頑張ってください。皆で応援しています。
また、インフルエンザ流行中です。感染拡大防止に努め、うがい、手洗いなど、しっかり行ってください。
それでは、週末も、安全、安心そして明るく過ごしてください。