とちぎ未来大使「夢」講座 1024
10月24日(金)、今朝は、昨日英語スピーチコンテストに出場した生徒が報告に来てくれました。改めて、お疲れ様でした。交通安全委員さん、委員会活動ごくろうさま。
今日は3年生後半(4、5、6組)の授業を参観しました。4組は社会。選挙制度について学習していました。
5組は数学。変化の割合を、日常の場面で使うことができる関数の学習をしていました。
6組は美術。木彫のデザインと彫り方を考えていました。
校舎を回っていると、みかも学級が中庭で作業をしていました。
体育館では、マット運動が行われていました。
また、2年4組では教育実習生の研究授業が行われていました。ALTの先生に、佐野市のおすすめの場所を紹介するための文章をグループごとに考えていました。先生にアドバイスをもらいながら、楽しく学習していました。
今日の給食風景は、3年3組。放送委員さんごくろうさま。今日は、学校栄養士の先生から、調味料についての放送がありました。さしすせそ。
午後には、2年生を対象に「とちぎ未来大使 夢講座」が行われました。宇都宮市出身で、2020 ミス・インターナショナル日本代表選出大会でグランプリを獲得した 寺内千穂 様にお越しいただき、御講話をいただきました。『中学時代は、将来・部活動・受験・友人のことで悩みつらかったこと。受験は、失敗続きだったこと。経験は、受け止め方で変わり、その経験は必ず生きること。夢の見つけ方は、楽しそう、おもしろそうでもいい、とりあえずやってみること。』など、これまでの御経験をお話しくださいました。生徒代表お礼の言葉、花束贈呈で、講座を終えました。寺内様には、これからの生き方の参考になるお話しをいただき、ありがとうございました。お忙しいところ、大変お世話になりました。
明日は、佐野市の中学校の駅伝大会ですね。北中魂で頑張ってください。皆で応援しています。それでは、明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。