お褒めの電話 0911
9月11日(木)、今朝も、交通安全委員さん、ごくろうさま。
今日は3年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。1組は数学。平方根の単元テストを行っていました。
2組も数学。同じく平方根の単元テストでした。
3組は保健。中学生の生活について、先生と話していました。ちなみに睡眠時間について聞いてみると、5時間 5名。6時間 15名。7時間 6名。 8時間 3名でした。ぜひ、1日24時間のタイムマネジメント(時間管理)をしっかり行い、時間を有効に使って、睡眠不足や朝食抜きなどがないようにしましょう。朝食抜いて、超ショック。
校舎を回っていると、被服室ではミシンの作業を、技術室では木工の作業を、1年生が行っていました。
今日の給食風景は、みかも学級。放送委員さん、ごくろうさま。
放課後は、専門委員会活動。エコ・リサイクル委員会は、アルミ缶・古紙回収の作業をしてくれました。ごくろうさま。御協力いただきました、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
また、昨日、地域の方からお褒めのお電話をいただきました。その方のお嬢さんが道で転んで泣いていたところ、北中生が声をかけて、家まで送ってくれました、ありがとうございました、というお礼のお電話でした。本日、呼びかけたところ、申し出てくれました。大変立派な行いです。ありがとうございました。これからも、こまっている人がいたら、声をかけるなど、善い行いを、北中生皆で心がけましょう。
本日は、雷対応で、15:50一斉下校となりました。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。