学校再開 0901
9月1日(月)、学校が再開しました。交通安全委員さん、ごくろうさま。
今日はオンラインで、生徒の集いがありました。まず、表彰があり、県通信陸上競技大会、県総体陸上競技大会、NHK杯放送コンテスト、県総体柔道大会、県総体バスケットボール大会、県吹奏楽コンテストの賞状が伝達されました。受賞した皆さん、おめでとうございます。その後の校長講話では、夏休みを振り返り、目標をもつこと、志を立てることの大切さ、防災の日に関することなどの話がありました。続いて、生徒指導担当の先生から、不安なことがあれば、先生たちに相談してほしいことなどの話がありました。最後に、新しく着任されたALTの先生の紹介がありました。どうぞよろしくお願いします。
今日は3年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。1組は理科。これまでの復習が行われていました。
2組は社会。今日から公民分野がスタートし、1時間目「公民とは」でした。
3組は英語。ALTの先生の出身地であるイギリスに関するクイズが出されていました。
今日の給食風景は、2年3組。放送委員さん、ごくろうさま。テスト3日前。部活動はなしの一斉下校でした。
今日から9月、長月(ながつき)となりました。日が短くなり、夜が長くなるので夜長月(よながつき)が略されて、長月になったとされています。*諸説あります。こまったことは、ためらわずに相談してください。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。