令和6・7年度 学校ニュース

10月3日(金)、交通安全委員さん、今日もごくろうさま。今朝は、身だしなみ確認が行われました。これからも、しっかりとした身だしなみを心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

今日は1年生前半(1、2組)の授業を参観しました。1組は理科。溶解度の確認と結晶づくりの実験が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2組は音楽。合唱練習で、振り返りが行われていました。

 

 

 

 

 

 

校舎を回っていると、技術では完成したラジオで、放送を聞いていました。

 

 

 

 

 

体育館では跳び箱運動が行われていました。

 

 

校庭では、走り幅跳びが行われていました。

 

 

今日の給食風景は、2年3組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、週末も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 

 

 

 

 

10月2日(木)、交通安全委員さん、今朝もごくろうさま。

 

今日は「令和7年度 第74回 佐野市芸術祭学校音楽祭」が葛生あくとプラザ大ホールで行われました。合奏の部に、本校吹奏楽部が BUGS を演奏し、雄大で素敵なハーモニーを奏でてくれました。また、合唱の部には、特設合唱部が「美しい夏の朝に」を演奏し、美しい歌声をホールいっぱいに響かせてくれました。そして、ともに最優秀賞に輝き、県大会出場を決めました。おめでとうございます。皆さん、お疲れ様でした。音楽祭関係者の皆様には、大変お世話になりました。保護者の皆様には、応援ありがとうございました。

【さあ出発】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【会場に到着】

 

 

 

 

 

 

【お昼】

 

 

 

 

 

 

 

【放課後】

 

 

【特設合唱部】

 

【吹奏楽部】

 

それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

 

 

10月1日(水)、交通安全委員さん、今日もごくろうさま。

 

 

 

 

今朝は、体育館で部活動激励会がありました。美術部、マルチメディア部、園芸部、吹奏楽部、特設駅伝部及び特設合唱部の各部長さんから、抱負などが発表されました。その後生徒会からのインタビュー、校長からの激励がありました。それぞれの活動、大会、コンクールに向けて、北中魂で頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は2年生後半(4、5組)の授業を参観しました。2年4組は数学。2元1次方程式の学習でした。

 

 

 

 

2年5組は理科。養分をとり入れる、のところで実験が行われていました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食風景は、2年2組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部そして特設合唱部の皆さん、明日の学校音楽祭、精一杯頑張ってください。皆で応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から10月。神無月(かんなづき・かみなづき)となりました。その語源は諸説ありますが、神無月の「無・な」が「の」にあたる連体助詞「な」で「神の月」というものがそのひとつだそうです。それでは、また明日も気をつけて登下校してください。

 

9月30日(火)、振替休日明けの火曜日。交通安全委員さん、今日もごくろうさま。

 

 

 

今日は2年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。2年生は全てのクラスが総合的な学習の時間で、立志に向けて、「夢を叶える4つのめあて」を考え、作文を進めている生徒たちもいました。

1組

 

 

 

 

2組

 

 

 

 

3組

 

 

 

 

校舎を回っていると、1年生の英語ではALTの先生とパフォーマンステストが行われていました。

 

 

今日は、給食のみ。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

午後には、3年生保護者対象の進路講座があり、本校進路指導主事から、今後の進路指導について話がありました。保護者の皆様には、お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日で9月が終わりました。令和7年度の折り返しです。それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。

 

 

 9月29日(月)、三毳・唐沢縦走の振替休日でした。暑い日となりました。

 

 

 

 

 

 

 今日は、どのように過ごしていましたか。安全に過ごせたでしょうか。それでは、また明日も気をつけて、登下校してください。

 

 

 9月28日(日)、さわやかな一日となりました。

 

 

 

 

 

 

 三毳・唐沢縦走の翌日。体調は、たいちょうぶですか?それでは、また明日も、安全、安心そして明るく過ごしてください。

9月27日(土)、本日は、北中三大行事の一つ「第26回 三毳・唐沢縦走」が好天に恵まれ、開催されました。開会行事の後、生徒たちは、北中学校を7時15分過ぎに出発しました。みかも山公園南口、みかもハーブ園、露垂根神社、奈良渕町公民館及び城北小学校をチェックポイントとし、途中の西浦町公民館、富士町公民館では休憩させていただき、北中学校にゴールしました。スローガン「疲れも笑いに変わる道 振り返れば全部が宝物」のとおり、終了することができました。PTA本部役員の皆様をはじめ保護者の皆様、地域の皆様には、立哨ボランティアなど大変お世話になりました。皆様の御協力をいただき、事故やケガなく、無事終了することができました。心から感謝いたします。ありがとうございました。皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかも公園では、高齢の女性の方から、「これまで生きてきて、こんなにすばらしいあいさつをされたことはなかったよ」と、本校職員が声をかけられ、北中生のあいさつをほめていただきました。あいさつは、人を元気にすることができます。これからも、気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。それでは、安全、安心な日曜日と月曜日を過ごしてください。また来週~。

 

 

 

 

9月26日(金)、交通安全委員さん、委員会活動ごくろうさま。

今日は3年生後半(4、5、6組)の授業を参観しました。4組は保健。衛生的な飲料水の供給・し尿とゴミの処理について、学習していました。

 

 

 

5組は英語。人について、英語で説明をする学習を進めていました。

 

 

 

6組は理科。一直線にはたらく2力の合成について、学習していました。

 

 

 

校舎を回っていると、第2美術室では、2年生がデザイン画の彩色を進めていました。

 

 

 

 技術室では、ラジオ製作で、はんだづけが行われていました。

 

 

 

今日の給食風景は、2年1組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは、特設合唱部の皆さんが、体育館で生徒や先生たちを前に、美しい演奏を聴かせてくれました。来週の音楽祭、頑張ってきてください。皆で応援しています。

 

 

 

 

 

 

明日は、第26回 三毳・唐沢縦走です。完歩目指して、頑張りましょう。それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。

 

9月25日(木)、交通安全委員さん、委員会活動ごくろうさま。

 

今日は3年生前半(1、2、3組)の授業を参観しました。1組は理科。水中の物体にはたらく力のところで、レジ袋に手を入れて、その手を水槽に入れ、まとわりつくことを体験し、水圧を実感していました。

 

 

 

 

 

2組は社会。国民主権と平和主義について学習していました。

 

 

 

3組も社会。現代社会に残る差別について、解消するための取組を調べていました。

 

 

 

 

校舎を回っていると、音楽室では1年生が北星祭に向けて、合唱練習をしていました。

 

 

今日の給食風景は、3年6組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは、特設合唱部が、体育館で練習をし、美しいハーモニーを奏でていました。音楽祭まで、1週間となりました。

 

 

放課後、吹奏楽部も、音楽祭に向けて頑張っています。

特設駅伝部も、練習に熱が入ります。

 

 

 

 

 

それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。

 

 

 

 

9月24日(水)、交通安全委員さん、生活委員さん、委員会活動ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

今朝はオンラインで、三毳・唐沢縦走に関するコースや注意事項に関する事前指導がありました。ごくろうさまでした。

 

 

 

また今日は、佐野市中学校特別支援学級合同レクリエーション大会が、花・花薬局さの体育館で行われ、本校からも、みかも学級の生徒たちが参加しました。開会式の司会は北中生、よくできました。その後、ラジオ体操で準備運動をしてから、ボウリング、輪投げ、800m走が行われました。皆、ルールを守り、他校の生徒たちと仲よくレクリエーションを楽しむことができました。お疲れ様でした。関係者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食風景は、3年5組。放送委員さん、ごくろうさま。

 

 

 

 

 

 

昼休みは、特設合唱部が、体育館で練習をしていました。ごくろうさま。

 

 

 また、先生たちは分担して、三毳・唐沢縦走の準備を進めています。

 それでは、また明日も、気をつけて登下校してください。

 

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
学習支援サイト

 

〒327-0844
佐野市富岡町93番地

TEL 0283-23-0961
FAX 0283-23-0946

学校アクセス
訪問者数
205565