学校からのお知らせ

★生徒、保護者、地域の皆さんへ

〇 水辺の安全についての指導のためのリーフレットについて(県教委からの資料です 参考にしてください。)

 ①リーフレット指導資料.pdf ②リーフレット-A4版.pdf

〇 R7_令和7年度「家庭でできる学力アッププロジェクト 保護者用リーフレット_vol.2.pdf

〇 教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について.pdf

〇 【注意喚起チラシ】自転車盗多発中.pdf

〇週予定

 第16週(7・14~18).pdf

★生徒の皆さんへ

 心配なことや悩みは、誰にだってあります。もちろん先生たち大人にもあります。心配なことや悩みは、先生たちや、信頼できる大人の人に相談してください。また、対面で話せないときは、専門の電話相談機関もありますので、以下に紹介します。

  よりそいホットライン 0120-279-338  24時間

  いのちの電話     0120ー783-556  毎日16時~21時

★給食

7月 献立表.pdf

7月 おいしいね.pdf

更新情報

 8月15日(金)、終戦の日。80年前の今日、我が国は終戦を迎えました。先の戦争を経験されている方が周囲にいらっしゃったら、ぜひそのお話をうかがってください。

 

 

 

 栃木県立博物館において、特別企画展 とちぎ戦後80年 が8月31日(日)まで開催されています。

 それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 8月14日(木)、夏休み27日目。夏休みの計画は、順調でしょうか。

 

 

 お盆中だからできることが、あるかもしれません。久しぶりに顔をあわせる親戚の人もいるでしょう。また、戦争を体験されている方がいらっしゃったら、ぜひお話を聞いてみてください。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 8月13日(水)。今日から16日までは、学校閉庁となります。緊急の連絡がある場合には、夏休みのしおりに記載されているとおりにお願いします。

 今日は、盆の入り。御先祖様に感謝しましょう。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 8月12日(火)、それぞれの目標に向けて、活動が行われていました。

 

 

 

 

 

 ソフトテニス部は、外部講師の皆さんをお迎えして、講習会が行われていました。関係者の皆様には、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 8月11日(月・祝)、三連休最終日。すぐれない空模様でした。今日は、学校から見える山々の景色をどうぞ。

【三毳山】

【唐沢山】

【浅間山(せんげんやま)】

【日光連山】

水道山…?が正しい名称か自信がありません。

 8月11日は、山の日。国民の祝日のひとつです。制定されたのは2016年(平成28年)で、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」だそうです。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。 

 

 

 8月10日(日)、朝から雨の降る一日でした。大雨の降る地域があれば、雨の少ない地域もあります。これからも気象情報には十分注意しましょう。

 夏休みも、折り返しとなりました。宿題など、計画どおりに進んでいますか。うまく進んでいないようであれば、早めに計画の見直しをしましょう。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 8月9日(土)、夏休み22日目。ちょうど半分、折り返しとなります。

 

 今日、8月9日は、長崎原爆の日。八月や 六日 九日 十五日 (詠み人知らず)それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 

 8月8日(金)、今日も各部で、それぞれ活動をしていました。*昨日紹介できなかった部を中心に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 図書館では、宿題に取り組む生徒たちがいました。見守りボランティアの皆さん、ありがとうございます。

 

 

 また本日午後には、城北地区公民館において、第38回「小さな親切」運動佐野支部小・中学校、義務教育学校交歓会が開催され、本校からは親切委員会委員長さんが参加しました。グループに分かれて各校の取り組みを紹介するときには、司会を務め、全体で共有するときも立派に発表してくれました。お疲れ様でした。関係者の皆様には、大変お世話になりました。

 

 

 それでは、また明日も、安全、安心そして明るく過ごしてください。心配なこと、こまったことは、ためらわずに相談してくださいね。

 8月7日(木)、朝から強い雨でした。学校では、生徒たちがそれぞれ活動をしていました。

 練習後の特設駅伝部の皆さん

 作品を提出に来たり、図書館で学習したりする皆さん。見守りボランティアの皆さん、ありがとうございます。

 

 

 

 それぞれの部で活動する皆さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また本日は、カンセキスタジアムとちぎにおいて、第53回関東中学校陸上競技大会が開催され、本校3年生が栃木県代表として、共通男子800mに出場しました。関東各都県の代表選手たちとのレースは、手に汗握る接戦でした。惜しくも、決勝進出は逃しましたが、すばらしい走りでした。お疲れ様でした。大会関係者の皆様、お世話になりました。また、陸上競技部の生徒も、応援に駆けつけてくれていました。ありがとうございました。

 

 

 

 今日は、二十四節気の立秋(りっしゅう)。暦の上では、秋。まだまだ、暑さは続きます。体調管理に気をつけましょう。ちなみに、立秋の翌日から、暑さに関しては、「残暑(ざんしょ)」を使うそうです。明日も残暑が厳しいざんしょ。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

 8月6日(水)、今日も先生たちは、研修を行いました。「Q-Uの理解と活用」と題して、栃木県教育委員会事務局 安足教育事務所 学校支援課の先生を講師としてお迎えし、Q-Uの内容と構成、留意点、結果の把握と分析などを解説していただきました。先生たちは大変参考になるお話をうかがいながらしっかりメモをとって、クラスの実態などを分析していました。今後の学級経営、学年経営などに生かしていきます。講師の先生にはお忙しいところ、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 学校では、作品を提出に来たり、図書館で学習をしたりする生徒たちもいました。見守りボランティアの皆さん、ありがとうございます。

 

 

 特設駅伝部の皆さんも、朝早くから頑張っていました。

 今日は8月6日、80年前に広島に原爆が投下された日、広島平和記念日です。本校は、6月3日(火)に被爆体験伝承者の石倉誠様をお迎えし、講話をしていただきました。今日は、ぜひそのお話を思い出してください。詳細は、6月3日(火)の本校ホームページにも掲載されています。それでは、また明日も安全、安心そして明るく過ごしてください。

広告
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
学習支援サイト

 

〒327-0844
佐野市富岡町93番地

TEL 0283-23-0961
FAX 0283-23-0946

学校アクセス
訪問者数
185182